大矢数

大矢数
おおやかず【大矢数】
(1)江戸時代, 京都の三十三間堂などで行われた通し矢の競技。 夕刻から翌日の日暮れまでの一昼夜の間に, 堂の長さ六六間(約120メートル)を射通した矢数の多さを競いあった。
(2)「矢数俳諧」に同じ。 大句数。
(3)

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем сделать НИР

Look at other dictionaries:

  • Ihara Saikaku — Este artículo está titulado de acuerdo a la onomástica japonesa, en que el apellido precede al nombre. Ihara Saikaku …   Wikipedia Español

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”